Manan ライブスケジュール

3月末に、東中野の展望バー「驢馬駱駝(ろまらくだ)」でのイベントに参加します。

●2/29(金)19:30~23:00
Manhan&青山雅明@大阪「jaz' room nu things
"World Wide Connection"
2000yen (with 1 drink)
出演者:KawoleSarry/Manhan&青山雅明
DJ:スミダ(from.psybava)+ナカガワ(from.psybava)

●3/3(月)19:00~
青山雅明@高円寺「円盤
「ひな祭り」
LIVE:高橋裕+ぴろまる/青山雅明&Manhan/日原史絵+チャーリー高橋/司会:プリンのため息
¥1500

●3/21(金)20:00~
Manhan&青山雅明@八王子「ビー玉
倍音音楽家青山雅明&マニャンのインプロビゼーションライブです。
Charge:1500円

●3/30(日)「One from H
PM5:00開場
PM6:00開演
入場料 ¥3,500(ワンドリンク付き)
Place:驢馬駱駝
    中野区東中野2-25-6 9F
CAST:ホルヘ・ディアス・ロドリゲス
     DAN
     Manhan
主催:One From h推進委員会
協賛: 驢馬駱駝
スポンサーサイト



.22 2008 Manhan ライブスケジュール comment0 trackback0

Manhan ライブスケジュール

3月もびー玉ライブやります。

●2/29(金)19:30~23:00
Manhan&青山雅明@大阪「jaz' room nu things
"World Wide Connection"
2000yen (with 1 drink)
出演者:KawoleSarry/Manhan&青山雅明
DJ:スミダ(from.psybava)+ナカガワ(from.psybava)

●3/3(月)19:00~
青山雅明@高円寺「円盤
「ひな祭り」
LIVE:高橋裕+ぴろまる/青山雅明&Manhan/日原史絵+チャーリー高橋/司会:プリンのため息
¥1500

●3/21(金)20:00~
Manhan&青山雅明@八王子「ビー玉
倍音音楽家青山雅明&マニャンのインプロビゼーションライブです。
Charge:1500円
.17 2008 Manhan ライブスケジュール comment0 trackback0

Cine Romantista ライブスケジュール

明日の雙立病院は一般入場不可かと思っていたら、そうではないようです。

●2/18(月)14:00~15:00
ホスピタルコンサート@雙立病院
無料

●3/16(日)12:15~15:15
ヘブンアーティストin秋葉原@歩行者天国
無料
.17 2008 Cine Romantista ライブスケジュール comment0 trackback0

Manhan ライブスケジュール

nu thingsのライブ詳細を追加しました。

●2/15(金)20:00~
Manhan&青山雅明@八王子「ビー玉
倍音音楽家青山雅明&マニャンのインプロビゼーションライブです。
Charge:1500円

●2/29(金)19:30~23:00
Manhan&青山雅明@大阪「jaz' room nu things
"World Wide Connection"
2000yen (with 1 drink)
出演者:KawoleSarry/Manhan&青山雅明
DJ:スミダ(from.psybava)+ナカガワ(from.psybava)

●3/3(月)19:00~
青山雅明@高円寺「円盤
「ひな祭り」
LIVE:高橋裕+ぴろまる/青山雅明&Manhan/日原史絵+チャーリー高橋/司会:プリンのため息
¥1500 
.08 2008 Manhan ライブスケジュール comment0 trackback0

Pirarucu ライブスケジュール

ピラルクーの今後のライブ予定です。

●4/12(土)19:15~
@明大前「BARBAR
ミュージックチャージなし。ただし1ステージにつき要2オーダー。ご夕食はバルバルでどうぞ。 
.04 2008 Pirarucu ライブスケジュール comment0 trackback0

Manhan ライブスケジュール

マニャンの今後のライブ予定です。

●2/15(金)20:00~
青山雅明&Manhan@八王子「ビー玉
倍音音楽家青山雅明&マニャンのインプロビゼーションライブです。
Charge:1500円

●2/29(金)19:30~
青山雅明&Manhan@大阪「jaz' room nu things
2000yen (with 1 drink)
出演者:Kawole/Sarry
ほか、詳細は後日

●3/3(月)19:00~
青山雅明@高円寺「円盤
「ひな祭り」
LIVE:高橋裕+ぴろまる/青山雅明&Manhan/日原史絵+チャーリー高橋/司会:プリンのため息
¥1500 
.04 2008 Manhan ライブスケジュール comment0 trackback0

Cine Romantista ライブスケジュール

シネロマの今後のライブ予定です。

●2/4(月) 19:30~&20:30~
@吉祥寺「アムリタ食堂
無料

●2/18(月)
@雙立病院(一般入場不可)
.04 2008 Cine Romantista ライブスケジュール comment0 trackback0

ミウラ1号企画アルバム「異響の旅人」


異響の旅人いろいろなミュージシャンの協力を得て制作を続けていた、ミウラ1号企画アルバム「異響の旅人」が、ついに完成しました!

【異色のエスニック・パーカッショニストの呼びかけに集ったミュージシャンたちが織り成す、眩惑の音絵巻!】

──何かが近づいてくる。むこうから近づいてくるのか、こちらが引き寄せられているのか…。
気が付けば、見知らぬ風景に見とれている。それは、時に高く澄んだ音を奏で、時に鈍く重い音を響かせる、様々な民族楽器、そして人の声が絡み合い創り出している音の風景である事に気づき、しばし陶然とする。
そして、いつの間にか風景はもう別のものになっている──そんな一枚だ。


(Firefoxをお使いの場合、たまに下記の試聴ボタンが機能しないことがあります。その場合、一度Firefoxを再起動してみてください)

1.砂塵の鳥(Birds over the sea of sand)→試聴
MIURA 1GO (Darbuka, Req, Cajon, Palma)
HIDEYUKI ISHIDA (Kaval)
HIKARI SOMA (巴烏/Ba-u, 琉球笛/Ryukyu-flute)
MASAAKI AOYAMA (Khoomei, Kargyraa, 口琴/Khomus)
MIKA ISHIDA (Saz)
shigeki SELIzawa (Contrabass)

2.理由(Reason)→試聴
MIURA 1GO (Berimbau, Pandeiro, Tabla)
HIKARI SOMA (Flute)
SATOSHI IKEDA (Accordion)
shigeki SELIzawa (Contrabass)

3.風吹く夜明け(Dawn break with the wind blow)→試聴
MIURA 1GO (Bodhran, Req, Cajon)
HIDEYUKI ISHIDA (Kaval)
MASAAKI AOYAMA (Khoomei, kargyraa)
MIKA ISHIDA (Dombra)
shigeki SELIzawa (Contrabass)

4.水面の光(On the water, gleam)→試聴
MIURA 1GO (Agogo, Berimbau, Cajon, Conga, Pandeiro)
HIKARI SOMA (Flute)
SATOSHI IKEDA (Pianica)
shigeki SELIzawa (Contrabass)
YUTAKA OKADA (Guitar)

5.土の鼻歌(The earthen humming)
MIURA 1GO (口琴/Hoho, Udu drum)

all songs composed by Miura1go.

定価1,600円(税込)

CD購入ご希望の方は、お名前・住所・連絡先・発送方法(普通便or代金引換)をご明記の上、こちらのアドレスまでメールをください。送料は、普通便なら無料です!
お支払いは、三菱東京UFJ銀行口座/みずほ銀行口座/イーバンク銀行口座いずれかへのお振込み、または代金引換となりますが、代金引換の場合は送料140円(郵便)+手数料300円がかかります。

Amazonでもご購入できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012L5QVO

Monstar.FMでは、曲ごとの購入も可能です。
http://monstar.fm/album/1962/


レビュー(随時更新)

●砂塵の鳥
未だ見ぬ土地の風景が交錯していくトランス感。胸が騒ぐようなリズムと呪文を唱えるかのような声は病み付きになること間違いなし。 (monstar.fm)

●Birds over the sea of sand (砂塵の鳥)
original sound
The percussion is cool, with a definite middle eastern and flamenco influence. The mood is one of mystery and intensity. The flute and strange vocals add some cool textures. Is that Tibetan-style singing? Interesting. I can't think of anybody else that you sound like. The upright bass is a nice touch. (garageband.com)

●ワクワクが迫ってくる感じがします。 (C.H.)


.02 2008 CD情報 comment(-) trackback0
 HOME 

MENU

ブログ内検索

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム